日頃から何気なく使用している砂糖には、さまざまな効果が期待できます。
糖質制限が重要視されていますが、適度に摂取することで身体に良い効果をもたらします。
さらに砂糖は種類が豊富なので、自分に合った砂糖を探すことも可能です。
この記事では、砂糖の特徴と効果についてご紹介します。
また、近年問題視されている砂糖の害についてもご説明するので、一度目を通してみてください。
砂糖の特徴
料理やお菓子に使われている砂糖は、主にサトウキビとサトウダイコンを原材料としています。
世界的に使用されている砂糖は、サトウキビを原材料とした甘ショ糖です。残りはサトウダイコンを利用した甜菜糖が占めています。
日本では、この甘ショ糖と甜菜糖をブレンドした砂糖が多く出回っています。
販売されている砂糖には「原料糖」とひとまとめに記載されます。
砂糖の種類
砂糖には、普段目にする上白糖や三温糖、グラニュー糖以外にもさまざまな種類があります。
黒砂糖には多くのカリウムやカルシウムが含まれています。黒砂糖は糖蜜を含んでおり、さまざまな糖類による独特の味と香りがあります。
煮物などにも利用されていますが、沖縄では「黒糖」として長く親しまれている砂糖です。
また、和三盆も砂糖の部類に入り、高級和菓子などに利用されています。
日本独自の砂糖で、サトウキビを利用して作られます。独特の風味があり、製法も独特なため風合いが異なります。
舌の上でスッととけるので、程よい甘さが口に残ります。口当たりもしっとりしており、食べやすい砂糖です。
砂糖のさまざまな使い方
砂糖はコーヒーや紅茶、お菓子などに使用します。煮物料理などの甘さを出すものにも使用でき、多くの家庭で使われている調味料です。
普段の使い方以外にも、氷砂糖などは果実酒などのお酒に用いられます。
氷砂糖は溶けるのが遅いので、果物のエキスと上手に混ざりあいます。
また、加熱すると独特のツヤが出るので大学芋のレシピにも使用されることがあります。
砂糖の効果
砂糖にはさまざまな良い効果が期待されています。
過剰摂取は身体の毒になりますが、用量を守れば身体に必要なエネルギーを確保できます。ここでは、砂糖の効果についてご紹介します。
脳の活性化をはかる
脳に必要なエネルギーは、一般的にブドウ糖のみとされています。ブドウ糖を使用することで、脳は活性化します。
エネルギーになるブドウ糖は、脳に蓄積することができないため、こまめに補給することが大切です。
このブドウ糖を効率良く脳に送るためには、糖の存在が必要不可欠とされています。
適量の甘いものは、脳の活性化につながります。
安眠効果を得られる
寝付けない夜は、甘いものを摂ると安眠できるといわれています。
糖分にはリラックス効果のあるセロトニンが含まれています。
心の状態を安定させる物質を分泌しやすくするので、不安を感じているときにも有効です。
また、セロトニンが吸収されてメラトニンと呼ばれる物質に変化すると、睡眠を促す効果がより増加します。
砂糖に害はあるのか?
近年では糖質制限が注目されており、砂糖を含むすべての糖質を摂取しない方が増えています。
しかし、砂糖は身体に必要なエネルギー源のひとつなので、糖分の摂取をやめてしまうと身体に支障が現れます。
特に砂糖に含まれるショ糖は、体内でブドウ糖に変化します。
上記でも挙げたとおり、ブドウ糖は脳の活性化に必要な物質です。
さらに砂糖は筋肉組織や脂肪に行き渡り、身体を動かすのに必要なエネルギーにも変換されます。
糖質を過度に控えることで、身体に必要なエネルギーが不足しがちになります。
その結果、日中に疲れが取れにくくなったり、不眠などといったトラブルの原因になることもあります。
また、糖質を制限している方の多くが「糖尿病」を心配しています。
糖分の摂りすぎによる糖尿病は、起こらないとは言い切れません。しかし、糖尿病はそもそも砂糖が原因で発症するものではありません。
身体の血糖値が上昇した結果、尿に糖が混じることで糖尿病という名称になりました。
砂糖自体は身体のなかでブドウ糖に変換され、身体全体を回るので問題ないといわれています。砂糖自体には害はなく、その他の糖質や過剰摂取で身体に悪影響を及ぼします。
砂糖を使ったレシピ
砂糖を使った料理は、定番の煮物からお菓子までさまざまです。ここでは、砂糖を使ってできる簡単で美味しい料理をご紹介します。
煮物の黄金比
煮物の黄金比は、砂糖・醤油・みりんの順に1:2:1とされています。
この黄金比を覚えておくことで、基本となるさまざまな煮物を美味しくつくることが可能です。
ブリ大根なども、黄金比に沿って作ればしっかり味のしみた煮物になります。
キャラメリゼ
まとめ
砂糖は脳を活性化させる大切な役割を担っています。
糖質制限によって砂糖を極端に摂取しない方も増えていますが、これでは身体に支障をきたす恐れがあります。
砂糖の役割を知り、適量を摂取することで身体にさまざまなメリットをもたらします。
「くみぱうんど」では、国内産の甜菜糖を使用したパウンドケーキを販売しています。
シンプルな素材で作っているので、使用している素材の味をお楽しみ頂けます。ギフトや引き出物としても利用できるので、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。